全顎治療
全顎治療(審美治療+矯正治療)


前歯が傾いていること、前歯の色の不調和を主訴に来院された患者様です。
患者様と相談させていただきなるべく歯を削らない方法(審美治療+矯正治療)の形で治療させていただきました。
他の治療の選択肢は、歯の傾きを治療せず被せ物の治療のみで治す方法があります。
治療期間は早く終わるのですが、歯を削る量が大幅に増え、神経の治療も必要になります。そのため、矯正治療で歯の位置を整えたあと、ラミネートベニア(歯の表側の表面しか削らない方法)をオールセラミック修復で治療致しました。
治療期間:1年
治療費:矯正治療(メタル マルチブラケット)55万 審美治療オールセラミック2本 ラミネートベニア2本44万=99万
全顎治療(歯周外科・インプラント)


全体的に治療してほしいことを主訴に来院された患者様です。
上の前歯の歯茎に赤く腫れぼったり炎症があります。
これは磨き残しによって起こる炎症ではなく、被せ物が歯茎の中まで入っていること被せ物を作る際に歯茎が傷ついてしまう炎症のため、歯周外科という保険治療が必要になってきます。また歯がない部分に対してはインプラント治療とブリッジ治療を選択され治療しました。
治療期間:1.5年
治療費:インプラント4本(44万✖︎4) セラミック6本(66万) 歯周外科(保険治療2万程度)
小児矯正歯科症例
拡大床


下の歯が後ろから生えてきていることを主訴に来院されました。
1期治療(拡大床)を行い、2期治療が必要であれば中学生以降に再度矯正治療を行うことを説明しました。術後の写真の犬歯は乳歯ですが、ここに永久犬歯が生えてくるスペースを作るため、あえてオーバーに拡大し、スペースを確保しています。
治療期間(拡大期間):1年
治療費:275000円+調整費(5000円✖12) 335000円
拡大床 混合歯列


下の前歯2本が後ろから生えててきていることを主訴に来院されました
1期治療(拡大床)を行い、2期治療が必要であれば中学生以降に再度矯正治療を行うことを説明しました。
拡大床 叢生+クロスバイト


拡大床 叢生+切端咬合


成人矯正歯科症例
総合治療(矯正・インプラント・審美補綴)



インプラント症例
インプラント


セラミック
オールセラミック ケース1


オールセラミック ケース2


オールセラミック ケース3


ホワイトニング
ホワイトニング


根幹治療



